♪2016/9/1おしらせ♪
プロバイダーのHPサービス終了によりガッチャ缶情報部の親サイトガッチャ缶のトップのアドレス変わりました。
ガッチャ缶トップ
第7回東京アニメアワード 功労賞に小隅黎氏
ガッチャマンのSF考証を担当なさっていた。昨年亡くなられた小隅黎氏が国際アニメフェアの東京アニメアワードの功労賞を受賞なさいました。
東京国際アニメフェア 東京アニメアワード
第7回功労賞 受賞者
[企画映像プロデューサー]
有賀健
[脚本]
雪室俊一
[SF考証]
小隅黎
[監督]
勝間田具治
[キャラクターデザイン・作画監督]
荒木伸吾
[美術監督]
浦田又治
[録音技術]
神原広巳
[編集]
千蔵豊
[出演]
加藤みどり
永井一郎
麻生美代子
貴家堂子
国際アニメフェアは都青少年健全育成条例改正、問題で昨年よりも参加企業が4割減だそうです。
どうなっちゃうんでしょうねぇ。
拍手コメントありがとうございます。
探している情報はみんなで書いて広めて、受賞できるようになるといいですね。
東京国際アニメフェア 東京アニメアワード
第7回功労賞 受賞者
[企画映像プロデューサー]
有賀健
[脚本]
雪室俊一
[SF考証]
小隅黎
[監督]
勝間田具治
[キャラクターデザイン・作画監督]
荒木伸吾
[美術監督]
浦田又治
[録音技術]
神原広巳
[編集]
千蔵豊
[出演]
加藤みどり
永井一郎
麻生美代子
貴家堂子
国際アニメフェアは都青少年健全育成条例改正、問題で昨年よりも参加企業が4割減だそうです。
どうなっちゃうんでしょうねぇ。
拍手コメントありがとうございます。
探している情報はみんなで書いて広めて、受賞できるようになるといいですね。
「対談 笹川ひろし×布川ゆうじ」アニメ産業振興セミナー
2月4日、宮城県仙台市のせんだいメディアテークにて
「対談 笹川ひろし×布川ゆうじ」アニメ産業振興セミナーが開催される。
サイトはこちら
タツノコが最も輝いていた時に在籍なさっていたお二人の対談は興味深いと思います。
「対談 笹川ひろし×布川ゆうじ」アニメ産業振興セミナー
講師:
笹川ひろし (竜の子プロダクション顧問、「ヤッターマン」総監督)
布川ゆうじ (日本動画協会理事長、ぴえろ代表取締役社長)
モデレーター:
吉田正高氏(東北芸術工科大学准教授)
日時: 2月4日(金) 15時~16時30分
会場: せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
参加費: 無料(駐車場有料) 定員: 120名
主催: 宮城県、宮城・仙台アニメーショングランプリ実行委員会
【お申込み方法】
別紙「参加申込書」にご記入の上,2月3日(木)まで電子メール又はFAX にてお申込。
宮城県企画部情報産業振興室(宮城・仙台アニメーショングランプリ実行委員会事務局)小野・木村
TEL:022-211-2479 FAX:022-211-2496 メールアドレス: johoi@pref.miyagi.jp
「対談 笹川ひろし×布川ゆうじ」アニメ産業振興セミナーが開催される。
サイトはこちら
タツノコが最も輝いていた時に在籍なさっていたお二人の対談は興味深いと思います。
「対談 笹川ひろし×布川ゆうじ」アニメ産業振興セミナー
講師:
笹川ひろし (竜の子プロダクション顧問、「ヤッターマン」総監督)
布川ゆうじ (日本動画協会理事長、ぴえろ代表取締役社長)
モデレーター:
吉田正高氏(東北芸術工科大学准教授)
日時: 2月4日(金) 15時~16時30分
会場: せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
参加費: 無料(駐車場有料) 定員: 120名
主催: 宮城県、宮城・仙台アニメーショングランプリ実行委員会
【お申込み方法】
別紙「参加申込書」にご記入の上,2月3日(木)まで電子メール又はFAX にてお申込。
宮城県企画部情報産業振興室(宮城・仙台アニメーショングランプリ実行委員会事務局)小野・木村
TEL:022-211-2479 FAX:022-211-2496 メールアドレス: johoi@pref.miyagi.jp
タイガーマスク
今年はじめての書き込みがガッチャマンではないのは、後ろめたいです。
今年もよろしくお願いします。
このところガイガーマスクの話題でニュースがにぎわってますね。
パチンコにもなって、あの主題歌がテレビで流れると、結構血が騒ぎます。
タイガーが色々と話題になって私にはものすごく心配になってきました。それは。
寄付する行為は良い事ですのでこの事に関しては何もないのですが、これに便乗してタイガーをリメークしようとか考える人間が出てこないか心配しているのです。
まだ何も決まってないのに心配する事は無いだろうとは思いますが、何か不安感にかられます。
タイガーはあの時代でないと作れない物だと思っています。ガッチャマンも同様ね。
毎度のテーマも子供番組とは思えないほど重い物が多いし、あの時代じゃないと分らない物も多くあります。
あの頃はトレスマシンを導入したばかりの頃で、アニメーターの描いた線がそのまま生かせるようになって、それをもっとも有効に生かしたのがタイガーでした。
あの線かける人は今いないんじゃないかな。
作画の小松原さんのあの動きとエネルギー、迫力に勝るアニメーターがいるのかも疑問です。(他の作監の絵も好き)
再放送をやってくれるんだったら歓迎です
残酷なシーンも多いし血もばしばし飛んじゃうから、今の地上波だと放送できないかな?
そう言えば、若いやつが、ガッチャマンみてあまりにも暴力的なんで驚いたと言ってた。
いまは、これがそうみえるんですね。それを聞いた私が驚いたからねぇ。草食になるわけですな。
拍手コメントありがとうございます。
今のアニメって全体的に絵の基本が無い人が多い気がします。絵心が無い絵が多いです。
今年もよろしくお願いします。
このところガイガーマスクの話題でニュースがにぎわってますね。
パチンコにもなって、あの主題歌がテレビで流れると、結構血が騒ぎます。
タイガーが色々と話題になって私にはものすごく心配になってきました。それは。
寄付する行為は良い事ですのでこの事に関しては何もないのですが、これに便乗してタイガーをリメークしようとか考える人間が出てこないか心配しているのです。
まだ何も決まってないのに心配する事は無いだろうとは思いますが、何か不安感にかられます。
タイガーはあの時代でないと作れない物だと思っています。ガッチャマンも同様ね。
毎度のテーマも子供番組とは思えないほど重い物が多いし、あの時代じゃないと分らない物も多くあります。
あの頃はトレスマシンを導入したばかりの頃で、アニメーターの描いた線がそのまま生かせるようになって、それをもっとも有効に生かしたのがタイガーでした。
あの線かける人は今いないんじゃないかな。
作画の小松原さんのあの動きとエネルギー、迫力に勝るアニメーターがいるのかも疑問です。(他の作監の絵も好き)
再放送をやってくれるんだったら歓迎です
残酷なシーンも多いし血もばしばし飛んじゃうから、今の地上波だと放送できないかな?
そう言えば、若いやつが、ガッチャマンみてあまりにも暴力的なんで驚いたと言ってた。
いまは、これがそうみえるんですね。それを聞いた私が驚いたからねぇ。草食になるわけですな。
拍手コメントありがとうございます。
今のアニメって全体的に絵の基本が無い人が多い気がします。絵心が無い絵が多いです。